Contents
連絡先のご案内
夜間・緊急連絡先
04-7145-0121
診療時間のご案内
外来診察受付時間
平日 |
---|
受付時間 午前8時30分~11時30分 午後13時30分~16時50分 ※各種健康診断の受付時間は、上記記載時間とは異なりますので、 詳細はこちらからご確認ください。 診察開始時間 午前診察 午前9時~ 午後診察 午後13時30分~ |
木曜日 |
受付時間 午前8時30分~11時30分 診察開始時間 午前診察 午前9時~ ※木曜日は午前のみになります。 ※婦人科は毎週木曜日は休診となります。 |
土曜日 |
受付時間 午前8時30分~11時30分 午後13時30分~14時50分 診察開始時間 午前診察 午前9時~ 午後診察 午後13時30分~ |
休診日
・日曜・祝日
・年末年始
(12月31日午後~1月3日)


入院中について
お部屋のご希望について
- 一般病棟の病室は、4人部屋が標準です。病状によっては、病室や病棟を移動していただく場合があります。その都度、説明させていただきます。
- 当院には有料の二人床と個室があります。ご希望される場合は、外来受診時に医師へお申し出ください。しかし、重症の患者さんを優先させていただくため、状況によってはご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承願います。
有料個室の料金について
- 有料個室の料金は、部屋のタイプによって異なります。下記をご参照ください。
・個室の場合:1日料金 7,700円~11,000円(税込)
・2人部屋の場合:3,850円~5,500円(税込) - 有料個室の料金は、入院日・退院日・外泊日も使用時間にかかわらず暦日で計算いたします。
1泊2日の場合は、2日分の料金請求となります。 - 有料個室の料金は、保険適用外になります。
お部屋の備品について
- 一般病棟の全室には、ベッドごとに、カード式テレビ、冷蔵庫、衣類用のキャビネット、椅子、オーバーテーブルを備えています。
- テレビ・冷蔵庫カードは1枚1,000円です。3階の談話室(すずらん)に自動販売機を設置しています。
入院中の過ごし方について
入院生活について
- 「入院規則」に従ってください。
- そのほか、お困りのことやご意見・ご希望がありましたら、遠慮なく当該病棟の看護師長にお申し出ください。
手術や検査について
- 手術や検査を行う場合は、必ず患者さんまたはご家族の方へ、実施する目的やどのように行うかなどの説明をし、ご同意を得ます。疑問などは、その都度おたずねください。
- 手術や検査の前日には、予定時間などをお伝えいたします。
- 手術当日は、ご家族に院内で待機をお願いする場合があります。
入浴について
- 病状が安定し、医師からの許可がある場合は、病棟内の浴室をご利用いただけます。
- お一人でシャワー浴ができない場合は、看護職員が介助いたします。
- また、入浴の許可がない場合は、必要に応じて身体をタオルで拭くなどのケアを行います。
外泊や外出について
外泊や外出は、医師の許可が必要です。必要なときに医師又は看護師にお申し出ください。
寝具・病衣について
- 寝具は病院で用意しております。シーツ類は、週1回。
- 病衣は、ご自身のねまきなどをご利用いただきます。
- 付添い用の寝具に関することは、病棟でおたずねください。
電化製品のご使用について
- 病室には、病床ごとにテレビと冷蔵庫が設置されております。テレビと冷蔵庫は、カード方式で有料となります。
- テレビ(冷蔵庫)カードは、3階の談話室すずらんにある自動販売機で1枚1,000円で購入することができます。
携帯電話のご使用について
携帯電話をご使用される場合は、「携帯電話が使用できます」の表示がある場所でご利用ください。病室での通話はほかの患者さんの迷惑になりますので、お控えください。
公衆電話
1階と3階にあります。
盗難事故防止のお願い
病棟内で金品及びテレビ・冷蔵庫カードなどの盗難事故が発生しています。院内では現金や貴重品を所持・保管されないようご協力をお願いいたします。万一、盗難に遭われた場合でも、本院では一切の責任を負いかねます。なお、院内で不審者を見かけた場合には、お近くの職員にお知らせください。
非常に備えて
- 病棟の非常口を確認してください。
- 災害時は、職員の指示に従って行動してください。
その他
本院は、国政選挙及び地方選挙の不在者投票実施施設に指定されています。入院中に不在者投票を希望される場合は、病棟看護師にお申し出ください。
お食事について
食事に関する注意事項
検査や治療に伴い、食事が欠食となったり、食事時間をずらしていただく場合があります。医師または看護師の指示に従ってください。
食事の時間
- 朝食8:00/昼食12:00/夕食18:00です。
(配膳の時間は、多少前後することがありますのでご了承ください。) - 入院中のお食事は、病状に応じた食事を病院で用意いたします。飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
- 各食事の前にお茶をお配りします。湯飲みまたは水筒などをご用意ください。